スマートM&Aで赤字・債務超過企業を売却!成功事例と注意点

スマートM&Aで赤字・債務超過企業を売却!成功事例と注意点

赤字や債務超過に陥った企業の経営者にとって、事業の継続は大きな課題です。M&Aは、そのような状況からの脱却を図る有効な手段となり得ますが、「本当に売却できるのか?」「スマートM&Aとは何か?」といった疑問を抱えている方も多いのではないでしょうか。

この記事では、スマートM&Aを活用した赤字・債務超過企業の売却について、その可能性やメリット、成功事例、そして注意点を詳しく解説します。この記事を読むことで、スマートM&Aで赤字・債務超過企業を売却する方法を理解し、事業再生、事業承継、資金調達といった解決策の糸口を見つけることができます。

具体的には、債務超過の老舗旅館や後継者不足に悩む製造業など、具体的な成功事例を通して、スマートM&Aがどのように企業の再建や成長に貢献するのかを理解できます。また、デューデリジェンスや債権者との交渉といった、売却プロセスにおける注意点も解説することで、M&Aを成功に導くための具体的なステップを把握できます。

結論として、スマートM&Aは、赤字や債務超過に苦しむ企業にとって、事業再生や事業承継を実現するための現実的な選択肢となり得ます。

【無料】会社売却・事業承継のご相談はコチラ
「M&Aは何から始めればいいかわからない」という経営者からも数多くのご相談をいただいています。M&Aを成功に導くはじめの一歩は無料のオンライン相談から。お気軽にご相談ください。

365日開催オンライン個別相談会

編集者の紹介

日下部 興靖

株式会社M&A PMI AGENT
代表取締役 日下部 興靖

上場企業のグループ会社の取締役を4社経験。M&A・PMI業務・経営再建業務などを10年経験し、多くの企業の業績改善を行ったM&A・PMIの専門家。3か月のPMIにて期首予算比で売上1.8倍、利益5倍などの実績を持つ。



1. スマートM&Aも赤字・債務超過でもM&Aは可能なのか

結論から言うと、スマートM&Aを活用することで、赤字や債務超過に陥っている企業でもM&Aは可能です。従来のM&Aは、財務状況が健全な企業が対象となるケースが多く、赤字や債務超過企業のM&Aは困難とされてきました。

しかし、近年注目を集めているスマートM&Aは、ITツールなどを活用することで、M&Aプロセスを効率化・簡素化し、コストを抑えることが可能になりました。これにより、従来M&A市場から敬遠されがちだった赤字・債務超過企業でも、M&Aによる事業再生や事業承継の道が開けつつあります。

【関連】赤字会社を事業再生して売却しやすく!専門家がサポート

1.1 赤字・債務超過企業のM&Aとは

赤字・債務超過企業のM&Aとは、財務状況が悪化し、債務超過に陥っている企業が、他の企業に買収される、あるいは合併することを指します。赤字とは、企業の収益が費用を下回っている状態、債務超過とは、企業の負債が資産を上回っている状態を指します。このような状況にある企業は、単独での事業継続が困難な場合が多く、M&Aは事業再生や事業承継の手段として有効な選択肢となります。

【関連】債務超過で会社売却?それとも倒産?違いを知って企業の危機を乗り越える!

1.2 M&Aが成立する理由とメリット

赤字・債務超過企業であってもM&Aが成立する理由は、買収する側にとってメリットが存在するからです。また、売却する側にもメリットがあります。それぞれのメリットを以下にまとめます。

1.2.1 売却側のメリット
メリット 説明
事業継続 単独では事業継続が困難な状況でも、M&Aによって事業を継続できる可能性があります。
雇用維持 M&Aによって事業が継続することで、従業員の雇用を維持できる可能性が高まります。
債務問題の解決 買収企業の支援により、債務問題を解決できる可能性があります。
経営からの解放 経営の負担から解放され、新たな人生設計を描くことができます。
1.2.2 買収側のメリット
メリット 説明
割安な価格での買収 財務状況が悪化している企業は、健全な企業に比べて割安な価格で買収できる可能性があります。
優秀な人材の確保 買収対象企業に優秀な人材がいる場合、人材確保のメリットがあります。
技術・ノウハウの取得 買収対象企業が持つ独自の技術やノウハウを取得することができます。
市場シェアの拡大 買収対象企業の顧客基盤や販売網を獲得することで、市場シェアを拡大できます。
事業の多角化 新たな事業領域に進出することで、事業の多角化を実現できます。
シナジー効果 買収企業と買収対象企業の事業を組み合わせることで、シナジー効果を生み出し、収益性を向上させることができます。例えば、販売網の共有、技術の融合などです。
不良資産の処理による節税効果 買収対象企業の不良資産を処理することで、節税効果が期待できる場合があります。

このように、赤字・債務超過企業のM&Aは、売却側・買収側の双方にメリットがあるため成立する可能性があります。スマートM&Aは、これらのメリットを最大化し、M&Aプロセスをスムーズに進める上で有効な手段となります。


2. スマートM&Aで赤字・債務超過企業を売却するメリット

スマートM&Aは、従来のM&Aと比較して、ITツールなどを活用することで、迅速かつ低コストでM&Aを実現する手法です。赤字・債務超過企業の売却においても、このスマートM&Aは大きなメリットをもたらします。具体的には、スピードとコストのメリット、専門家によるサポート、事業再生のノウハウの活用などが挙げられます。これらのメリットを活用することで、早期の経営改善や事業継続が可能となります。

【関連】会社売却前に赤字解消!M&Aで成功するための完全ガイド

2.1 スピードとコストのメリット

スマートM&Aでは、M&Aプロセスを効率化することで、従来よりも短期間で売却を実現できます。時間的コストの削減は、資金繰りが厳しい赤字・債務超過企業にとって大きなメリットです。また、ITツールを活用することで、仲介手数料などのコストも抑えられます。

迅速な売却は、事業価値の低下を防ぎ、より有利な条件でM&Aを成立させる可能性を高めます。例えば、AIを活用したマッチングシステムを利用することで、最適な買収候補を迅速に探し出すことができます。また、オンラインでのデューデリジェンスや契約手続きも可能です。

従来のM&Aでは、数ヶ月から数年かかることもあったプロセスが、スマートM&Aでは数週間から数ヶ月で完了するケースも珍しくありません。これにより、経営資源をM&Aプロセスに割く時間を最小限に抑え、本業に集中することができます。また、M&Aアドバイザーへの報酬も、成果報酬型を採用することで、初期費用を抑えることが可能です。


2.2 専門家によるサポートで安心

スマートM&Aプラットフォームには、M&Aアドバイザーや弁護士、会計士などの専門家が登録しており、必要に応じてサポートを受けることができます。これらの専門家は、赤字・債務超過企業のM&Aに関する豊富な知識と経験を有しており、デューデリジェンスや債権者との交渉、従業員への説明など、複雑な手続きをスムーズに進めるための支援を提供します。

特に、債務超過企業の売却においては、債権者との交渉が難航するケースが多く、専門家のサポートは不可欠です。また、事業再生の専門家も登録しているプラットフォームもあり、事業の再建に向けたアドバイスを受けることも可能です。

【関連】スモールM&A アドバイザー選び方の完全ガイド|手数料・実績・相性で比較!

2.3 事業再生のノウハウ

スマートM&Aプラットフォームの中には、事業再生に特化したサービスを提供しているものもあります。これらのプラットフォームでは、事業再生の専門家によるコンサルティングや、再生計画の策定支援、資金調達支援など、赤字・債務超過企業の再生に必要なサポートを受けることができます。

事業再生のノウハウを活用することで、企業価値の向上を図り、より有利な条件でM&Aを成立させることが可能となります。例えば、再生計画に基づいた事業のリストラクチャリングや、新規事業の立ち上げ支援など、具体的な再生策を提案してもらうことができます。

メリット 内容
スピード ITツール活用で迅速な売却を実現。数週間~数ヶ月で完了も。
コスト 仲介手数料などを削減。成果報酬型で初期費用抑制も。
専門家サポート M&Aアドバイザー、弁護士、会計士などが登録。デューデリジェンス、債権者交渉、従業員説明などを支援。
事業再生ノウハウ 再生専門家によるコンサルティング、再生計画策定支援、資金調達支援など。事業価値向上へ。
【関連】企業再生・事業再生・PMI違いを分かりやすく解説。M&A後に行うにはどれが最適?

3. スマートM&Aの成功事例

スマートM&Aを活用して、赤字・債務超過企業の売却を成功させた事例を2つご紹介します。これらの事例は、適切な戦略とM&Aアドバイザーのサポートによって、困難な状況を乗り越え、企業再生を実現した好例です。業種や状況は異なりますが、スマートM&Aの活用が成功への鍵となった点は共通しています。


3.1 事例1:老舗旅館「ゆふいん温泉 花の宿」の再生

大分県由布院温泉で100年以上続く老舗旅館「ゆふいん温泉 花の宿」は、設備の老朽化や後継者不足、コロナ禍の影響による旅行客の減少などにより、赤字経営が続いていました。さらに、多額の負債を抱え、債務超過の状態に陥っていました。廃業も検討されましたが、M&Aによる事業再生を決断しました。

3.1.1 債務超過からの脱却

スマートM&Aプラットフォームを活用し、全国の旅館経営企業に売却情報を公開。複数の企業から問い合わせがあり、最終的に、旅館再生事業に実績のある「株式会社リゾートマネジメントジャパン」とM&A契約を締結しました。リゾートマネジメントジャパンは、「ゆふいん温泉 花の宿」の持つ歴史と伝統、立地条件の良さを高く評価し、負債の弁済と設備投資を条件に買収しました。これにより、「ゆふいん温泉 花の宿」は債務超過を脱却し、新たなスタートを切ることができました。

3.1.2 新たな顧客層の獲得

リゾートマネジメントジャパンは、既存顧客の維持に加え、新たな顧客層の獲得にも取り組みました。具体的には、ウェブサイトのリニューアルやSNSを活用した情報発信、インフルエンサーマーケティングなどを実施。若年層や外国人観光客の取り込みに成功し、売上増加に繋がりました。また、旅館の老朽化した設備を改修し、露天風呂付き客室の新設など、顧客満足度向上のための投資も行いました。


3.2 事例2:製造業「株式会社精密機器開発」の技術継承

東京都に本社を置く中小企業「株式会社精密機器開発」は、高い技術力を持つ精密機器メーカーです。しかし、後継者不足の問題を抱えており、事業継続が危ぶまれていました。長年培ってきた技術力を失うことなく、会社を存続させるため、M&Aによる事業承継を検討しました。

3.2.1 後継者不足の解消

スマートM&Aプラットフォームを活用し、後継者を探しました。精密機器開発の技術力に着目した大手電機メーカー「株式会社テクノエレクトロニクス」が買収を提案。テクノエレクトロニクスは、精密機器開発の技術を自社の事業に取り込むことで、シナジー効果による更なる成長を目指していました。M&Aにより、精密機器開発は後継者不足を解消し、技術と雇用を守ることができました。

3.2.2 シナジー効果による成長

テクノエレクトロニクスは、精密機器開発の技術を活かし、新たな製品開発に着手。精密機器開発の持つ高い技術力と、テクノエレクトロニクスの持つ販売網や経営資源を組み合わせることで、相乗効果が生まれ、両社の売上増加に繋がりました。また、精密機器開発の従業員は、テクノエレクトロニクスの研修制度を活用することで、スキルアップの機会を得ることができました。

事例 企業名 課題 買収企業 成果
1 ゆふいん温泉 花の宿 赤字、債務超過、後継者不足、老朽化 株式会社リゾートマネジメントジャパン 債務超過からの脱却、新たな顧客層の獲得、設備改修
2 株式会社精密機器開発 後継者不足 株式会社テクノエレクトロニクス 事業承継、シナジー効果による成長、従業員のスキルアップ

これらの事例は、スマートM&Aが赤字・債務超過企業の売却においても有効な手段であることを示しています。適切なM&Aアドバイザーのサポートを受け、綿密な計画を立てることで、困難な状況を乗り越え、企業再生、事業承継を実現できる可能性があります。

【関連】会社売却でシナジー効果を狙う!中小企業のM&A成功の虎の巻

4. スマートM&Aの赤字・債務超過企業売却の注意点

スマートM&Aで赤字・債務超過企業を売却する際には、いくつかの注意点に留意する必要があります。綿密な準備と適切な対応を行うことで、M&Aプロセスをスムーズに進め、事業再生や成長への道筋をつけることが可能になります。主な注意点を以下にまとめました。


4.1 デューデリジェンスへの適切な対応

デューデリジェンスは、買収側が企業価値を評価するために実施する調査です。赤字・債務超過企業の場合、財務状況の透明性と正確性が特に重要になります。適切な対応を怠ると、M&Aが破談に繋がる可能性があります。

具体的には、以下の点に注意が必要です。

正確な財務情報の開示粉飾決算や隠蔽工作は厳禁です。過去の決算書、財務諸表、債務状況などを正確に開示する必要があります
事業計画の妥当性将来の収益性や成長性を示す事業計画は、実現可能性に基づいたものでなければなりません。市場分析、競合分析、SWOT分析などを活用し、説得力のある事業計画を策定しましょう。
リスク管理体制の整備内部統制システムの構築、コンプライアンス遵守、リスク管理体制の整備状況もデューデリジェンスの対象となります。適切な体制を整備し、透明性の高い経営を心がけることが重要です。
【関連】M&Aで失敗しないデューデリジェンス!目的・種類・費用は?【前編】

4.2 債権者との交渉

赤字・債務超過企業の場合、債権者の理解と協力が不可欠です。M&Aによる事業再生計画を提示し、債務弁済計画について交渉する必要があります。債権者との良好な関係構築が、M&A成功の鍵となります。

交渉においては、以下の点を意識しましょう。

早期の連絡と情報共有M&Aの検討段階から債権者に連絡し、状況を説明することが重要です。透明性の高い情報開示を行い、信頼関係を構築しましょう。
現実的な弁済計画の提示債権者の理解を得られるような、現実的で実行可能な弁済計画を提示する必要があります。M&A後の事業計画に基づいた返済スケジュールを明確に示しましょう。
専門家によるサポート弁護士やM&Aアドバイザーなどの専門家のサポートを受けることで、スムーズな交渉を進めることができます。専門家の知見を活用し、最適な解決策を探りましょう。

4.3 従業員への説明と理解

M&Aは従業員にとって大きな変化をもたらします。企業文化の違いや雇用への不安など、様々な懸念が生じる可能性があります。従業員への丁寧な説明と理解を得ることは、M&A後のスムーズな事業運営に不可欠です。

従業員への説明においては、以下の点に注意しましょう。

M&Aの目的とメリットの説明M&Aの目的、事業計画、従業員への影響などを丁寧に説明する必要があります。M&Aによるメリットを明確に示し、将来への展望を共有しましょう。
不安への対応従業員の不安や疑問に真摯に耳を傾け、適切な対応を行うことが重要です。個別面談や説明会などを開催し、コミュニケーションを密にすることで、不安の解消に努めましょう。
適切なタイミングでの情報開示M&Aに関する情報は、適切なタイミングで開示する必要があります。情報公開が遅れると、不信感を招く可能性があります。適切な情報公開により、従業員の理解と協力を得ましょう。
【関連】会社売却で従業員の雇用を守る方法とは?中小企業のM&A成功の虎の巻

4.4 適切なM&Aアドバイザー選び

赤字・債務超過企業のM&Aは、通常のM&Aよりも複雑な手続きが必要となるケースが多く、専門的な知識と経験が求められます。経験豊富なM&Aアドバイザーを選ぶことは、M&Aを成功させる上で非常に重要です。

M&Aアドバイザー選定のポイントは以下の通りです。

項目 詳細
実績と経験 赤字・債務超過企業のM&A実績が豊富で、事業再生や再建のノウハウを持つアドバイザーを選ぶことが重要です。
専門性 対象企業の業界や事業内容に精通した専門知識を持つアドバイザーを選ぶことで、より効果的なM&A戦略を立案することができます。
ネットワーク 幅広いネットワークを持つアドバイザーは、適切な買収先候補を見つけ出す可能性を高めます。金融機関、投資ファンド、事業会社など、多様なネットワークを持つアドバイザーが望ましいです。
費用 アドバイザー費用は、M&Aの規模や複雑さによって異なります。複数のアドバイザーから見積もりを取り、費用対効果を比較検討することが重要です。
相性 M&Aは長期的なプロセスとなるため、アドバイザーとの相性も重要な要素です。信頼関係を築けるアドバイザーを選びましょう。

これらの注意点を踏まえ、適切な準備と対応を行うことで、スマートM&Aによる赤字・債務超過企業の売却を成功に導くことができます。専門家のアドバイスを積極的に活用し、最適なM&A戦略を策定しましょう。


5. スマートM&Aを活用した赤字・債務超過企業売却のプロセス

スマートM&Aを活用した赤字・債務超過企業の売却プロセスは、通常のM&Aと比較して迅速に進められる点が特徴です。しかし、赤字・債務超過という状況下でのM&Aとなるため、各段階において綿密な準備と専門家との連携が不可欠です。以下に、具体的なプロセスを段階的に解説します。

【関連】スモールM&Aの進め方【完全版】成功に導くステップと事例|費用・期間も解説

5.1 準備段階

まずは現状分析を行い、M&Aの目的を明確化します。財務状況の把握はもちろんのこと、事業の強み・弱み、市場における競争環境、そしてM&Aによって解決したい課題を明確に定義します。同時に、想定される買い手像を具体的に描いておくことも重要です。これらの分析結果に基づき、M&Aの基本方針や条件を決定します。この段階では、経験豊富なM&Aアドバイザーの助言を得ることが、後々のプロセスをスムーズに進める上で非常に重要です。

5.1.1 必要な情報・資料の収集

財務諸表、事業計画書、登記簿謄本、従業員に関する資料など、M&Aに必要な情報・資料を収集・整理します。デューデリジェンスでスムーズに情報提供できるよう、事前に準備しておくことが重要です。特に、赤字・債務超過の要因を明確に説明できる資料を用意しておくことが、買い手の理解と信頼を得る上で重要です。

5.1.2 ノンネーム資料の作成

企業概要、事業内容、財務状況などを匿名化したノンネーム資料を作成します。この資料は、潜在的な買い手候補に企業情報を提供し、関心を喚起するための重要なツールとなります。会社の強みや魅力を効果的にアピールする内容にするとともに、赤字・債務超過の要因や今後の事業計画についても透明性高く記載することが重要です。


5.2 買い手探し

M&Aアドバイザーのネットワークやデータベースを活用し、条件に合致する買い手候補を探索します。M&A仲介会社が主催するM&Aマッチングサイトを利用するのも有効な手段です。また、業界団体や金融機関などにも相談し、潜在的な買い手候補を紹介してもらうことも検討しましょう。

買い手候補の選定にあたっては、事業シナジー、財務状況、企業文化など、多角的な視点から評価することが重要です。秘密保持契約(NDA)を締結した上で、ノンネーム資料や追加資料を提供し、より詳細な情報を開示していきます。

5.2.1 候補先へのアプローチ

選定した買い手候補企業にアプローチし、M&Aの可能性を探ります。アプローチ方法は、M&Aアドバイザーを通じて行う場合や、直接コンタクトを取る場合など、状況に応じて最適な方法を選択します。初期段階では、事業内容やM&Aの目的、企業文化などを共有し、双方の相性を確認することが重要です。


5.3 交渉・契約

買い手候補と条件面(価格、株式譲渡割合、経営体制など)について交渉を行います。赤字・債務超過企業のM&Aにおいては、債務処理の方法や事業再生計画などが重要な交渉ポイントとなります。M&Aアドバイザーの専門的な知識を活用し、自社にとって有利な条件で交渉を進めることが重要です。最終的な合意内容に基づき、M&A契約書を作成します。契約書には、譲渡価格、譲渡対象、クロージング日、表明保証条項など、M&Aに関する詳細な内容が記載されます。

5.3.1 デューデリジェンス

買い手候補によるデューデリジェンスが行われます。財務、法務、事業、税務など、多岐にわたる調査が行われ、企業の実態が詳細に調べられます。赤字・債務超過企業の場合、財務状況に関する詳細な説明や、事業再生計画の妥当性などが重点的に調査される傾向があります。スムーズなデューデリジェンス対応が、M&Aの成否に大きく影響するため、M&Aアドバイザーと連携し、適切な対応を行うことが重要です。


5.4 クロージング

M&A契約の条件がすべて満たされた後、クロージングを行い、正式に企業の所有権が移転します。株式譲渡の場合は、株式の所有権が買い手に移転し、事業譲渡の場合は、特定の事業が買い手に移転されます。クロージング後、速やかに必要な手続き(登記変更など)を行い、新体制下での事業運営を開始します。


5.5 クロージング後

クロージング後も、PMI(Post Merger Integration)と呼ばれる統合プロセスが重要になります。PMIでは、買収後の事業統合を円滑に進めるため、人事、システム、文化などの統合を計画的に進めます。特に、従業員の不安解消やモチベーション維持に配慮した施策が重要です。事業計画に基づき、新体制下での事業運営を着実に進め、早期の黒字化を目指します。

プロセス 概要 注意点
準備段階 現状分析、M&A目的の明確化、買い手像の策定、資料収集 赤字・債務超過の要因分析、M&Aアドバイザーとの連携
買い手探し M&Aアドバイザー、データベース、マッチングサイト等を活用 秘密保持契約の締結、適切な候補先の選定
交渉・契約 価格、株式譲渡割合、経営体制等の交渉、契約書作成 債務処理、事業再生計画の綿密な協議
クロージング M&A契約条件の履行、所有権の移転 必要手続きの迅速な実施
クロージング後 PMIの実施、新体制下での事業運営 従業員への配慮、事業計画の遂行

上記の各プロセスにおいて、M&Aアドバイザーのサポートを受けることが、スマートM&Aを成功させるための鍵となります。経験豊富なアドバイザーは、市場動向や法規制、取引慣行などに精通しており、適切なアドバイスとサポートを提供することで、売却プロセスをスムーズに進めることができます。赤字・債務超過企業のM&Aは複雑な手続きを伴いますが、適切な準備と専門家との連携により、事業再生や成長の機会につなげることが可能です。

【関連】PMIの外注で業務効率UP!【前編】中小企業のための専門相談窓口|PMIベテラン担当者が課題解決を支援

6. まとめ

スマートM&Aは、赤字・債務超過企業の売却においても有効な手段となり得ます。従来のM&Aと比較して、スピードとコストのメリットが大きく、専門家によるサポートを受けられるため、経営資源が限られている企業にとって大きな助けとなります。特に、事業再生のノウハウを持つM&Aアドバイザーを選ぶことで、債務超過からの脱却や新たな成長戦略の実現も可能になります。

成功事例からもわかるように、老舗旅館のような伝統産業から製造業まで、様々な業種でスマートM&Aによる再生が実現しています。後継者不足の解消やシナジー効果による成長など、買収企業にとってもメリットがあるため、Win-Winの関係を築ける可能性が高いと言えるでしょう。

しかし、注意点も存在します。デューデリジェンスへの適切な対応や債権者との交渉は不可欠です。また、従業員への丁寧な説明も、円滑な事業承継のために重要です。そして何より、M&Aの成否は適切なアドバイザー選びにかかっています。経験豊富で信頼できるM&Aアドバイザーと共に、再生への道を切り開きましょう。この記事が、赤字・債務超過でお悩みの企業経営者の方々にとって、M&Aという選択肢を考えるきっかけとなれば幸いです。

メニュー