PMI後の従業員エンゲージメントを高める!M&A を成功させる秘訣

PMI後の従業員エンゲージメントを高める!M&A を成功させる秘訣

M&Aは企業成長の大きな原動力となりますが、PMI(Post Merger Integration:合併後統合プロセス)における従業員エンゲージメントの低下は、統合の失敗に直結する大きなリスクです。組織文化の衝突や将来への不安など、従業員のエンゲージメントを低下させる要因は数多く存在します。

しかし、PMIを成功に導くためには、従業員エンゲージメントを高めるための戦略的な取り組みが不可欠です。この記事では、PMIにおける従業員エンゲージメント低下のリスクと要因を具体的に解説し、統合プロセスにおける透明性の確保や双方向コミュニケーションの促進など、具体的な施策を紹介します。

事例を交えながら解説することで、読者は自社のPMIにおいて、従業員エンゲージメントを高め、統合を成功に導くためのヒントを得ることができるでしょう。

M&A PMI AGENTは上場企業・中堅・中小企業の「M&AからPMI支援までトータルサポート」できるM&A仲介会社です。詳しくはコンサルタントまでお気軽にご相談ください。

M&A・PMI支援のご相談はこちら

編集者の紹介

日下部 興靖

株式会社M&A PMI AGENT
代表取締役 日下部 興靖

上場企業のグループ会社の取締役を4社経験。M&A・PMI業務・経営再建業務などを10年経験し、多くの企業の業績改善を行ったM&A・PMIの専門家。3か月のPMIにて期首予算比で売上1.8倍、利益5倍などの実績を持つ。



1. M&A 後の従業員エンゲージメント低下のリスク

M&A(合併と買収)は、企業にとって成長と発展の大きなチャンスとなります。しかし、その一方で、従業員にとっては、大きな変化と不確実性を伴うものであり、エンゲージメントの低下に繋がる可能性も孕んでいます。企業文化の衝突、雇用への不安、新しい組織構造への適応など、従業員が抱える課題は多岐に渡ります。

【関連】PMIの100日プランとは?具体的な作業内容、費用、M&A後の成功に導くポイントを解説

1.1 PMI における従業員エンゲージメントの重要性

PMI(Post Merger Integration)とは、M&A 後に被買収企業と買収企業の経営を統合していくプロセスを指します。このPMIを成功させるためには、従業員のエンゲージメントが非常に重要です。高いエンゲージメントを持つ従業員は、企業のビジョンや目標に共感し、積極的にその実現に貢献しようとします。変化への対応も柔軟に行い、新しい環境にもスムーズに適応することができます。すなわち、PMI における従業員のエンゲージメントは、統合プロセスを円滑に進め、シナジー効果を最大限に引き出すための鍵と言えるでしょう。


1.2 エンゲージメントが低いとどうなる?

逆に、従業員のエンゲージメントが低い状態では、PMIは困難なものとなり、M&Aの成功にも影を落とす可能性があります。具体的には、以下のようなリスクが考えられます。

1.2.1 生産性・業績の低下

エンゲージメントの低い従業員は、仕事に対するモチベーションや熱意が低い状態にあります。そのため、パフォーマンスや生産性が低下し、企業全体の業績悪化に繋がる可能性があります。新しい組織体制や業務プロセスに抵抗を示し、変化を受け入れようとしない態度も、生産性低下の要因となりえます。

1.2.2 離職率の増加

M&A 後の環境変化や将来への不安から、従業員の離職率が増加する可能性があります。特に、優秀な人材ほど、より良い条件を求めて他社へ転職してしまうリスクが高まります。企業にとっては、貴重な人材とノウハウが失われるだけでなく、採用活動や人材育成にかかるコスト増加にも繋がります。

1.2.3 企業文化の統一の阻害

従業員エンゲージメントが低い状態では、企業文化の統一が難航する可能性があります。買収企業と被買収企業の従業員間で、価値観や仕事の進め方の違いから摩擦が生じ、組織の一体感を阻害する要因となりかねません。新しい企業文化への抵抗感が生まれ、統合プロセスが長期化する可能性もあります。

1.2.4 顧客満足度の低下

従業員のエンゲージメントは、顧客満足度にも影響を与えます。モチベーションの低い従業員は、顧客に対して質の高いサービスを提供することが難しく、顧客満足度の低下に繋がる可能性があります。顧客からの信頼を失い、企業イメージが低下するリスクも考えられます。

上記のようなリスクを回避し、M&A を成功に導くためには、PMI における従業員エンゲージメント向上に向けた戦略的な取り組みが不可欠です。

【関連】PMIの外注で業務効率UP!【前編】中小企業のための専門相談窓口|PMIベテラン担当者が課題解決を支援

2. PMI における従業員エンゲージメント低下の要因

M&A 後の PMI(Post Merger Integration:合併後統合プロセス)において、従業員エンゲージメントが低下してしまう要因は多岐に渡ります。ここでは、代表的な要因とその詳細について解説していきます。


2.1 企業文化の違い

M&A においては、異なる企業文化を持つ組織同士が統合されるため、従業員は新たな環境や価値観に適応する必要に迫られます。この文化の違いが従業員のストレスや不安感を増大させ、エンゲージメント低下に繋がるケースは少なくありません。

社風や価値観のずれこれまで当然としていた仕事の進め方や社内コミュニケーションのルールが、統合によって大きく変化する場合があります。例えば、意思決定のプロセスやスピード、服装規定、会議の雰囲気などが異なることで、従業員は戸惑いを感じ、新しい環境に馴染めないことがあります。
評価制度や報酬体系の違い統合によって評価制度や報酬体系が見直され、従業員にとって不利な変更が行われると、モチベーションやエンゲージメントの低下に直結します。例えば、成果主義の導入、賞与の減額、昇進基準の変更などは、従業員の不安や不満を増大させる可能性があります。

2.2 コミュニケーション不足

PMI プロセスにおいて、経営陣や人事部門から従業員への情報提供が不足すると、従業員は不安や不信感を抱き、エンゲージメントが低下する傾向にあります。また、統合後の組織体制や役割分担、キャリアパスなどが明確に示されない場合も、従業員のモチベーション低下や離職に繋がる可能性があります。

統合プロセスに関する情報不足統合の進捗状況や今後のスケジュール、組織改編、人事制度の変更など、従業員にとって重要な情報が適切に共有されない場合、不安や不信感が増幅し、エンゲージメント低下に繋がります。例えば、統合後の所属部署や上司が不明瞭な状態が続いたり、人事評価や処遇への影響が明確に説明されない場合、従業員のモチベーションは大きく低下する可能性があります。
経営陣からのメッセージ不足統合の目的や将来ビジョン、従業員に対する期待などが経営陣から明確に示されない場合、従業員は自分の将来に対する不安や組織への不信感を抱きやすくなります。リーダーシップの不在は、従業員のエンゲージメントを著しく低下させる要因となります。
【関連】PMIコンサルティングとPMIエージェントの違いとは?PMI支援を頼む前に知るべき内容

2.3 将来への不安

M&A 後の組織変更や人事異動、雇用維持など、将来に対する不安は従業員のエンゲージメントを大きく左右します。特に、統合によるリストラの可能性やキャリアパスの不透明感は、従業員のモチベーション低下や離職に直結する可能性があります。

雇用維持への不安M&A に伴い、事業の選択と集中や組織のスリム化が行われる場合、従業員は自身の雇用が維持されるか不安を抱きます。特に、重複する業務や部門に従事する従業員は、将来への不安からエンゲージメントが低下する傾向にあります。
キャリアパスへの不安統合によって組織構造や人事制度が変更されることで、従業員は自身のキャリアパスが不透明になることに不安を感じます。これまでの経験やスキルが活かせるか、昇進の機会がどうなるのか、といったキャリアプランへの影響が明確化されない場合、従業員のモチベーションやエンゲージメントは低下する可能性があります。

2.4 リーダーシップの不在

PMI を成功させるためには、強力なリーダーシップと明確なビジョンが必要です。統合プロセスにおいて、リーダーが不在であったり、ビジョンが曖昧な場合には、従業員は方向性を見失い、エンゲージメントが低下する可能性があります。また、リーダーが従業員とのコミュニケーションを疎かにしたり、変化に対する不安や抵抗に適切に対処できない場合も、エンゲージメント低下に繋がります。

ビジョンや戦略の不在統合後の企業の目指す方向性や戦略が明確に示されず、リーダーシップが不足していると、従業員は一体感や帰属意識を感じにくくなり、エンゲージメントが低下します。目指すべき目標や進むべき方向が不明確な状態では、従業員は自身の仕事に対する意義を見出しにくく、モチベーションを維持することが難しくなります。
コミュニケーション不足と不信感リーダーが従業員とのコミュニケーションを軽視し、一方的な指示や情報伝達に終始すると、従業員は不信感を抱き、エンゲージメントが低下します。また、従業員の意見や concerns に耳を傾けず、変化に対する不安や抵抗に寄り添う姿勢が見られない場合も、従業員のモチベーション低下や離職に繋がる可能性があります。
【関連】PMI(Post Merger Integration)とは?成果を出す5W1Hを押さえた正しい実践方法と注意点を解説

3. PMI 後の従業員エンゲージメントを高めるための施策

PMI を成功させるには、従業員エンゲージメントを高めるための具体的な施策が不可欠です。ここでは、具体的な施策を紹介します。


3.1 統合プロセスにおける透明性の確保

M&A プロセスにおいて、従業員はしばしば不安や不信感を抱えます。統合プロセスを可能な限り透明化し、従業員に情報を積極的に開示することで、こうした不安を軽減することができます。例えば、統合のスケジュール、組織変更、人事制度の変更など、従業員に影響を与える可能性のある情報は、事前に丁寧に説明する必要があります。社内ポータルサイトやイントラネットを活用し、情報を一元化することも有効です。


3.2 双方向コミュニケーションの促進

一方的な情報発信だけでなく、従業員からの意見や質問を吸い上げる双方向コミュニケーションも重要です。経営陣や人事部によるタウンホールミーティング、部門長による個別面談などを定期的に実施し、従業員の声に耳を傾ける機会を設けましょう。また、従業員が自由に意見や質問を投稿できる社内フォーラムやチャットツールなどを導入することも効果的です。


3.3 統合後のキャリアパス明確化

M&A に伴い、従業員のキャリアパスにも影響が出る可能性があります。統合後のキャリアパスを明確に示すことで、従業員の不安を解消し、モチベーションを維持することができます。統合後の組織構造、人事評価制度、昇進・昇格の基準などを明確に示し、従業員が将来像を描きやすい環境を整えましょう。また、個別のキャリア相談会などを実施し、従業員一人ひとりのキャリアプランをサポートすることも大切です。


3.4 早期の成功体験の創出

統合後の早い段階で、小さな成功体験を積み重ねることで、従業員のモチベーション向上と一体感醸成を促進できます。例えば、統合後の新体制下での目標達成を祝い、従業員を労うイベントなどを開催したり、部門横断のプロジェクトチームを立ち上げ、早期に成果を創出したりすることで、従業員に一体感と達成感を与えられます。


3.5 文化統合プログラムの実施

企業文化の違いが従業員の摩擦やストレスを生む可能性があります。統合後の企業文化を明確に定義し、従業員が新しい文化にスムーズに適応できるよう、文化統合プログラムを実施することが重要です。例えば、合同研修やワークショップを通じて、お互いの企業文化や価値観を理解する機会を設けたり、共通の行動規範を作成し、浸透を図ったりすることで、文化の違いによる摩擦を軽減できます。


3.6 従業員エンゲージメント調査の実施と分析

従業員エンゲージメント調査を実施し、従業員の意識や満足度を定期的に把握することも重要です。調査結果に基づいて、エンゲージメントを阻害する要因を特定し、改善策を講じることで、より効果的に従業員エンゲージメントを高めることができます。従業員エンゲージメント調査は、統合プロセス全体を通して継続的に実施することが望ましく、調査結果を経営陣と共有し、具体的な施策に反映させることが重要です。

施策 内容 ポイント
統合プロセスにおける透明性の確保 統合のスケジュール、組織変更、人事制度の変更など、従業員に影響を与える可能性のある情報を事前に丁寧に説明する。 社内ポータルサイトやイントラネットを活用し、情報を一元化することも有効。
双方向コミュニケーションの促進 経営陣や人事部によるタウンホールミーティング、部門長による個別面談などを定期的に実施し、従業員の声に耳を傾ける機会を設ける。 従業員が自由に意見や質問を投稿できる社内フォーラムやチャットツールなどを導入することも効果的。
統合後のキャリアパス明確化 統合後の組織構造、人事評価制度、昇進・昇格の基準などを明確に示し、従業員が将来像を描きやすい環境を整える。 個別のキャリア相談会などを実施し、従業員一人ひとりのキャリアプランをサポートすることも大切。
早期の成功体験の創出 統合後の新体制下での目標達成を祝い、従業員を労うイベントなどを開催する。 部門横断のプロジェクトチームを立ち上げ、早期に成果を創出することで、従業員に一体感と達成感を与える。
文化統合プログラムの実施 合同研修やワークショップを通じて、お互いの企業文化や価値観を理解する機会を設ける。 共通の行動規範を作成し、浸透を図ることで、文化の違いによる摩擦を軽減する。
従業員エンゲージメント調査の実施と分析 従業員エンゲージメント調査を実施し、従業員の意識や満足度を定期的に把握する。 調査結果に基づいて、エンゲージメントを阻害する要因を特定し、改善策を講じることで、より効果的に従業員エンゲージメントを高める。

4. M&A を成功に導くためのポイント

M&A を成功させるためには、従業員エンゲージメントを高めるための施策と並行して、経営戦略、組織体制、デューデリジェンス、統合計画など、多岐にわたる側面への配慮が不可欠です。ここでは、M&A を成功に導くための重要なポイントを詳しく解説していきます。

【関連】PMIの外注で業務効率UP!【前編】中小企業のための専門相談窓口|PMIベテラン担当者が課題解決を支援

4.1 経営陣の強いコミットメント

M&A の成功には、経営陣の強いコミットメントとリーダーシップが不可欠です。M&A の目的、戦略、統合プロセスについて明確なビジョンを描き、全従業員に共有することで、組織全体を統合プロセスに積極的に巻き込むことができます。トップマネジメント自らが率先してコミュニケーションを取り、統合プロセスにおける課題や不安に耳を傾ける姿勢を示すことが、従業員のエンゲージメントと統合の成功に大きく影響します。


4.2 PMI 担当チームの設置

M&A 後の統合プロセスを円滑に進めるためには、PMI(Post Merger Integration)担当チームの設置が重要です。PMI 担当チームは、統合計画の策定と実行、関係部署間の調整、課題解決、進捗管理などを担当します。専門知識や経験豊富なメンバーで構成することで、統合プロセスを効率的かつ効果的に進めることができます。また、PMI 担当チームには、人事、財務、法務、IT、広報など、様々な部門から担当者を選出することで、多角的な視点からの統合プロセスが可能になります。


4.3 綿密な計画と準備

M&A の成功には、綿密な計画と準備が不可欠です。統合プロセスにおける目標設定、スケジュール管理、リスク評価、シナジー効果の算出など、事前に詳細な計画を立てることで、統合プロセスをスムーズに進めることができます。また、デューデリジェンスを徹底的に行い、財務状況、法務リスク、事業上の課題などを事前に把握しておくことで、統合後の問題発生を予防することができます。

4.3.1 デューデリジェンスの重要性

デューデリジェンスとは、M&A の対象となる企業の財務状況、法務リスク、事業内容などを詳細に調査することです。デューデリジェンスを徹底的に行うことで、買収価格の妥当性を判断し、潜在的なリスクを洗い出し、統合後のシナジー効果を最大化するための計画を立てることができます。

デューデリジェンスの種類 調査内容
財務デューデリジェンス 財務諸表の分析、収益性・安全性・成長性の評価、資産・負債の評価など
法務デューデリジェンス 契約書の確認、法令遵守状況の確認、訴訟リスクの評価など
事業デューデリジェンス 事業計画の妥当性評価、市場分析、競合分析、顧客分析など
4.3.2 統合計画の策定

デューデリジェンスの結果を踏まえ、統合計画を策定します。統合計画には、統合スケジュール、組織体制、人事制度、システム統合、ブランド戦略などが含まれます。統合計画を策定する際には、従業員への影響を最小限に抑え、シナジー効果を最大化することを目指します。


4.4 適切なコミュニケーション戦略

M&A プロセスにおいて、従業員に対する適切なコミュニケーション戦略は非常に重要です。統合プロセスに関する情報をタイムリーかつ正確に伝えることで、従業員の不安や混乱を軽減し、円滑な統合を促進することができます。また、従業員からの意見や提案を積極的に聞き取り、双方向のコミュニケーションを促進することで、従業員のエンゲージメントを高めることができます。

4.4.1 コミュニケーションのポイント
統合の目的、メリット、影響などを明確に伝える
従業員の不安や疑問に寄り添い、丁寧に説明する
様々なコミュニケーションチャネルを活用し、情報伝達の機会を増やす
従業員からのフィードバックを収集し、改善に活かす

これらのポイントを踏まえ、M&A プロセス全体を通じて、従業員とのコミュニケーションを密に図ることが、M&A を成功に導くための重要な鍵となります。

【関連】PMIコンサルティングとPMIエージェントの違いとは?PMI支援を頼む前に知るべき内容

5. まとめ

PMI後の従業員エンゲージメントを高めることは、M&Aを成功させる上で非常に重要です。企業文化の違いやコミュニケーション不足、将来への不安など、エンゲージメントを低下させる要因に適切に対処することで、統合プロセスを円滑に進めることができます。透明性の確保、双方向コミュニケーションの促進、統合後のキャリアパス明確化など、具体的な施策を通じて従業員の不安を取り除き、新しい組織への帰属意識を高めることが重要です。そして、経営陣のコミットメントや綿密な計画と準備、適切なコミュニケーション戦略など、M&A全体を成功に導くためのポイントを押さえることが不可欠です。

メニュー