PMIの外注で業務効率UP!【前編】中小企業のための専門相談窓口|PMIベテラン担当者が課題解決を支援

PMIの外注で業務効率UP!【前編】中小企業のための専門相談窓口|PMIベテラン担当者が課題解決を支援

「PMIってそもそも何?」「中小企業に本当に必要なの?」「外注ってどうすればいいの?」そんな悩みをお持ちの経営者・担当者様へ。 PMI(プロジェクトマネジメント)は、限られた時間・予算・資源の中で、最大限の成果を上げるための手法です。 本記事では、PMIの基礎知識から、中小企業における導入メリット、外注のメリット・選び方、期待できる効果まで、分かりやすく解説します。 さらに、実績豊富な専門家チームによる無料相談もご案内。 この記事を読めば、PMI外注であなたの会社が抱える課題を解決し、事業成長へ繋がるヒントが得られます。

M&A PMI AGENTは上場企業・中堅・中小企業の「M&AからPMI支援までトータルサポート」できるM&A仲介会社です。詳しくはコンサルタントまでお気軽にご相談ください。

M&A・PMI支援のご相談はこちら

編集者の紹介

日下部 興靖

株式会社M&A PMI AGENT
代表取締役 日下部 興靖

上場企業のグループ会社の取締役を4社経験。M&A・PMI業務・経営再建業務などを10年経験し、多くの企業の業績改善を行ったM&A・PMIの専門家。3か月のPMIにて期首予算比で売上1.8倍、利益5倍などの実績を持つ。



1. PMIとは?中小企業における重要性

PMI(Post Merger Integration)とは、M&A(合併・買収)後の統合プロセスを指します。PMIは、M&A取引が完了した後にのみ開始されるわけではありません。M&Aのプロセス全体を通して、デューデリジェンスや交渉と並行してPMIの計画と準備を進めることが重要です。

特に中小企業にとって、PMIは企業の成長戦略において重要な役割を果たします。M&Aによって新たな市場への参入、技術やノウハウの獲得、人材の確保などを実現し、競争優位性を築くことが可能となります。


1.1 PMIの基礎知識

PMIは、M&A後の統合プロセス全体を指し、以下の3つの段階に分けられます。

統合計画段階M&A契約締結前に、統合後のビジョン策定、組織構造、システム統合、人事制度など、統合に向けた基本計画を策定します。デューデリジェンスの結果を踏まえ、リスクと課題を洗い出し、具体的な対策を検討します。
統合実行段階M&A契約締結後、統合計画に基づき、速やかに統合を実行していきます。組織統合、システム統合、人事制度統合、文化融合など、多岐にわたる業務を効率的に進めることが求められます。従業員へのコミュニケーションを密に行い、統合による混乱を最小限に抑えることが重要です。
統合安定化段階統合実行後、新体制が安定的に運営されるよう、業務プロセスや組織文化の調整、従業員の定着化などを図ります。統合の成果を測定し、必要に応じて軌道修正を行いながら、統合効果の最大化を目指します。
【関連】PMIの100日プランとは?具体的な作業内容、費用、M&A後の成功に導くポイントを解説

1.2 中小企業がPMIに取り組むメリット

中小企業がPMIに取り組むメリットは多岐にわたります。

メリット 詳細
事業規模の拡大と成長の加速 M&Aにより、既存事業の規模を拡大したり、新規事業に参入したりすることで、企業の成長を加速させることができます。
シナジー効果の創出 企業文化や経営理念が異なる企業同士が統合することで、新たなアイデアやイノベーションが生まれ、シナジー効果を生み出すことができます。
競争優位の獲得 競合他社よりも早く市場シェアを獲得したり、独自の技術やノウハウを獲得したりすることで、競争優位性を築くことができます。
人材の確保と育成 M&Aにより、優秀な人材を獲得したり、従業員のスキルアップを図ったりすることで、人材不足の解消や人材育成につなげることができます。
事業承継問題の解決 後継者不足の問題を抱える中小企業にとって、M&Aは事業承継の有効な手段となります。

1.3 PMIを成功させるためのポイント

PMIを成功させるためには、以下のポイントを押さえることが重要です。

明確な統合計画の策定統合後のビジョン、目標、戦略を明確化し、具体的な行動計画を策定することが重要です。統合スケジュール、責任者、資源配分などを明確にすることで、計画的な統合を進めることができます。
綿密なデューデリジェンスの実施M&A対象企業の財務状況、法務リスク、事業内容、組織文化などを詳細に調査し、統合後のリスクと課題を事前に把握することで、統合後のトラブルを回避することができます。
円滑なコミュニケーション統合プロセスにおいては、経営陣、従業員、顧客、取引先など、あらゆるステークホルダーに対して、積極的に情報発信を行い、相互理解を深めることが重要です。風通しの良いコミュニケーション環境を構築することで、統合に対する不安や抵抗感を軽減することができます。
文化の違いへの配慮企業文化や価値観の異なる企業同士の統合では、相互理解と尊重が不可欠です。文化の違いを認め合い、新しい企業文化を創造していくための努力が求められます。
統合後のシナジー効果の最大化統合によって生まれたシナジー効果を最大限に引き出すためには、重複する業務の整理、効率的な組織体制の構築、新たなビジネスモデルの開発など、戦略的な取り組みが必要となります。

これらのポイントを踏まえ、専門家のサポートも得ながら、PMIを成功に導くことが重要です。

【関連】M&Aの「PMI業務内容」とは?

2. 中小企業が抱えるPMIの課題

PMIは、企業の成長や競争力強化に欠かせないプロセスですが、中小企業にとっては、その導入や運用にさまざまな課題が伴います。リソースやノウハウが限られる中小企業にとって、これらの課題を克服し、PMIを成功させるためには、戦略的なアプローチと外部リソースの活用が不可欠です。


2.1 人材不足とノウハウ不足

PMIを推進するためには、専門的な知識やスキルを持った人材が必要です。しかし、中小企業では、人材の確保が難しい場合が多く、特にプロジェクトマネジメントの経験豊富な人材は不足しがちです。また、社内にPMIのノウハウが蓄積されていないため、適切なプロセス構築やツール導入が進まないケースも見られます。

プロジェクトマネージャーの不足
PMIに関する知識や経験不足
社内での教育体制の不足

2.2 プロジェクト管理の難しさ

中小企業では、複数のプロジェクトを同時並行で進めることが多く、限られたリソースの中で効率的にプロジェクトを管理することが求められます。しかし、プロジェクト管理の知識や経験が不足していると、スケジュール遅延や予算超過などの問題が発生しやすくなります。また、プロジェクトの進捗状況や成果を可視化し、関係者間で共有することも重要ですが、適切なツールやシステムがないために、情報共有がスムーズに行われないケースも見られます。

複数プロジェクトの同時進行による混乱
進捗管理や品質管理の難しさ
関係者間のコミュニケーション不足

2.3 コストと時間の制約

PMIを導入・運用するためには、一定のコストと時間がかかります。特に、専門のコンサルタントを雇ったり、高価なシステムを導入したりするとなると、中小企業にとっては大きな負担となります。また、PMIを導入したとしても、すぐに効果が現れるとは限らず、長期的な視点で取り組む必要があります。限られた予算と時間の中で、最大限の効果を得るためには、費用対効果を考慮した計画と実行が重要です。

PMI導入・運用コストの負担
時間的な制約
短期的な成果を求めがち

課題 詳細 解決策例
人材不足とノウハウ不足
  • プロジェクトマネージャーの不足
  • PMIに関する知識や経験不足
  • 外部の専門家による支援(コンサルティング、研修など)
  • プロジェクトマネジメントツールの導入による業務効率化
  • 社内でのOJTや勉強会による人材育成
プロジェクト管理の難しさ
  • 複数プロジェクトの同時進行による混乱
  • 進捗管理や品質管理の難しさ
  • プロジェクト管理ツールの導入による進捗状況の可視化
  • 適切なコミュニケーションプランの作成と実行
  • 定期的な進捗会議の実施
コストと時間の制約
  • PMI導入・運用コストの負担
  • 時間的な制約
  • 費用対効果を考慮したシステム導入
  • 段階的なPMI導入による負担軽減
  • 業務の棚卸による無駄な作業の削減

これらの課題を解決するために、近年注目されているのがPMIの外注です。外部の専門家にPMI業務を委託することで、自社のリソース不足を補い、効率的にプロジェクトを推進することができます。また、専門家のノウハウを活用することで、PMI導入の効果を最大化し、企業の成長につなげることが可能となります。


3. PMI外注のメリット

PMIを外注することは、中小企業にとって多くのメリットがあります。専門性の高い外部リソースを活用することで、プロジェクトの成功率を高め、限られた経営資源を有効活用することが可能になります。

【関連】PMI(Post Merger Integration)とは?成果を出す5W1Hを押さえた正しい実践方法と注意点を解説

3.1 専門家による効率的なプロジェクト推進

PMIを外注する最大のメリットは、プロジェクトマネジメントの専門家であるPMO(Project Management Office)やプロジェクトマネージャーの知見や経験を活用できることです。豊富な経験と専門知識を持つ外部の専門家にプロジェクト管理を任せることで、効率的かつ効果的なプロジェクト推進体制を構築できます。

具体的には、以下の様な専門知識やスキルを持つ人材を活用できます。

プロジェクト計画策定
スコープ管理
スケジュール管理
コスト管理
品質管理
リスク管理
コミュニケーション管理
ステークホルダー管理

これらの専門的な知識やスキルを駆使することで、プロジェクトの目標達成をより確実なものとします。また、最新のプロジェクトマネジメント手法やツールを導入することで、より効率的なプロジェクト運営を実現できます。


3.2 業務負荷の軽減とコア業務への集中

PMIを外注することで、社内のリソースをコア業務に集中させることができます。プロジェクト管理は、多くの時間と労力を必要とする業務です。特に、専門知識や経験が不足している場合は、その負担はさらに大きくなります。

PMIを外注すれば、プロジェクト管理に割いていた社内の人員や時間を、本来注力すべきコア業務に振り分けることができます。これにより、事業全体の効率性を高め、競争優位性を築くことが可能になります。

コア業務への集中による生産性向上
新規事業開発や営業活動への注力
従業員の負担軽減によるモチベーション向上

3.3 コスト削減とリスクヘッジ

PMIを外注することは、コスト削減にもつながります。プロジェクト管理を内製化する場合、人件費や教育費用、システム導入費用など、様々なコストが発生します。特に、プロジェクトマネージャーなど専門人材の採用・育成には、多大なコストと時間がかかります。

一方、PMIを外注する場合、必要なサービスを必要な期間だけ利用できるため、コストを抑えることができます。また、専門性の高い外部リソースを活用することで、プロジェクトの失敗リスクを低減できるというメリットもあります。プロジェクトの失敗は、企業にとって大きな損失をもたらす可能性があります。PMIを外注することで、専門家の知見や経験を活用し、リスクを最小限に抑えることができます。

項目 内製化 外注
人材確保 採用・育成コスト、時間が必要 即戦力となる人材を確保可能
専門知識・経験 不足する可能性、教育コスト発生 豊富な知識・経験を活用可能
コスト 人件費、教育費用、システム費用など 必要なサービスを必要な期間だけ利用可能
リスク管理 経験不足による失敗リスク 専門家によるリスクヘッジ

上記のように、PMIを外注することで、コスト削減とリスクヘッジを両立させることができます。


4. PMI外注サービスの選び方

PMI外注を成功させるには、適切なサービス選びが重要です。数あるサービスの中から最適なパートナーを見つけるためのポイントを解説します。


4.1 実績と専門性を確認

まず確認すべきは、実績と専門性です。豊富な実績を持つ企業は、様々なプロジェクトで成功に導いたノウハウや経験があります。特に、実績として公表されている業界やプロジェクト規模、成果などを確認し、自社の課題やニーズに合致しているかを見極めましょう。

また、PMIの専門知識やスキルを持つ人材が在籍しているかどうかも重要なポイントです。PMP®️などの資格保有状況や、専門分野、経験年数などを確認しましょう。専門性の高いコンサルタントは、的確なアドバイスやサポートを提供してくれるため、プロジェクトの成功率を高めることに繋がります。


4.2 中小企業への理解とサポート体制

大企業とは異なるニーズや課題を抱える中小企業にとって、パートナー企業の「中小企業への理解」は非常に重要です。中小企業の経営課題や組織構造、企業文化などを理解し、柔軟かつ親身になってサポートしてくれるパートナーを選びましょう。

具体的には、以下の点をチェックしましょう。

中小企業向けのサービスや料金体系を用意しているか
過去の顧客事例に中小企業が多いか
担当者のコミュニケーションはスムーズで、こちらの状況を理解しようとしてくれるか

また、プロジェクトの開始から終了まで、継続的なサポート体制が整っているかを確認することも大切です。定期的な進捗報告や相談会の実施、問い合わせへの迅速な対応など、手厚いサポートを提供してくれるパートナーであれば安心してプロジェクトを進めることができます。


4.3 費用体系の透明性

最後に、費用体系の透明性も重要な選定基準です。見積もり内容が明確で、不明な点や疑問点があれば事前に解消しておくことが大切です。料金体系は、時間単位での請求、プロジェクト単位での請求、成果報酬型など、企業によってさまざまです。自社の予算やニーズに合った料金体系を選択しましょう。

また、契約内容や支払い条件なども事前に確認し、トラブルを避けるようにしましょう。契約書には、業務範囲、納期、料金、支払い方法、守秘義務などの項目が記載されていることが一般的です。内容をよく理解した上で契約を結ぶようにしましょう。

項目 詳細 確認ポイント
実績と専門性
  • 実績:業界、プロジェクト規模、成果
  • 専門性:資格、専門分野、経験年数
  • 自社の課題やニーズに合致しているか
  • 専門知識やスキルを持つ人材が在籍しているか
中小企業への理解とサポート体制
  • 中小企業向けのサービスや料金体系
  • 過去の顧客事例
  • 担当者のコミュニケーション
  • プロジェクト開始から終了までのサポート体制
  • 中小企業の経営課題や組織構造、企業文化を理解しているか
  • 柔軟かつ親身になってサポートしてくれるか
  • 定期的な進捗報告や相談会の実施、問い合わせへの迅速な対応など
費用体系の透明性
  • 見積もり内容の明確さ
  • 料金体系(時間単位、プロジェクト単位、成果報酬型など)
  • 契約内容(業務範囲、納期、料金、支払い方法、守秘義務など)
  • 不明な点や疑問点があれば事前に解消
  • 自社の予算やニーズに合った料金体系か
  • 契約内容をよく理解した上で契約

これらのポイントを踏まえ、複数のPMI外注サービスを比較検討し、自社にとって最適なパートナーを選び出すことが、PMI成功への第一歩となります。

【関連】PMI支援専門サービス「PMIエージェント」

【関連】PMIをやり直し成功を目指す「リスタートPMI」

5. 【前編】まとめ 中小企業庁の中小PMIガイドラインにおいても、M&A後にPMIを行った企業のM&Aにたいする満足度が高いというデータが記載されています。

中小企業では、M&Aに関する経験も少ないため、まだPMIそのものの認知も広がっていない状況ですが、自社のリソースで対応できない場合は、外注でのPMIを検討した方が、投資対効果が高まる可能性が高くなります。

本記事の総括のまとめは「PMIの外注で業務効率UP!【後編】中小企業のPMI専門家が教えます!」でお伝えいたします。

メニュー