PMIで事業運営の継続性を高める!M&A(事業承継)後の成功の秘訣

PMIで事業運営の継続性を高める!M&A(事業承継)後の成功の秘訣

M&Aや事業承継を成功に導くには、その後の事業運営の継続性が鍵となります。PMI(Post Merger Integration:合併後統合プロセス)を適切に行うことで、シナジー創出や企業価値向上を実現できる一方、準備不足や連携不足は事業の停滞や従業員のモチベーション低下に繋がりかねません。

本記事では、PMIにおける事前準備、コミュニケーション、人材育成の3つのポイントを解説し、M&A後の事業を成功に導くための秘訣を、事例を交えながら分かりやすく解説します。統合後の事業運営に不安を感じている経営者や担当者様にとって、必ず役立つ内容となっています。

M&A PMI AGENTは上場企業・中堅・中小企業の「M&AからPMI支援までトータルサポート」できるM&A仲介会社です。詳しくはコンサルタントまでお気軽にご相談ください。

M&A・PMI支援のご相談はこちら

編集者の紹介

日下部 興靖

株式会社M&A PMI AGENT
代表取締役 日下部 興靖

上場企業のグループ会社の取締役を4社経験。M&A・PMI業務・経営再建業務などを10年経験し、多くの企業の業績改善を行ったM&A・PMIの専門家。3か月のPMIにて期首予算比で売上1.8倍、利益5倍などの実績を持つ。



1. M&A後の事業継続におけるPMIの重要性

M&A(合併・買収)は、企業の成長戦略において重要な役割を果たします。しかし、M&A後の統合プロセスであるPMI(Post Merger Integration)を適切に進めなければ、期待した成果を得られないばかりか、事業継続にも悪影響を及ぼす可能性があります。

特に、事業承継を目的としたM&Aにおいては、PMIの成否が、長年培ってきた事業の存続を左右すると言っても過言ではありません。

【関連】事業承継の2025年問題とは?廃業の危機!その特徴と対策をわかりやすく解説

1.1 事業承継時のPMIとは?

事業承継時のPMIとは、後継者不足などの理由により、既存経営者から新たな経営者へ事業を引き継ぐ際に、M&Aによって買収企業と被買収企業の経営資源や組織文化を統合し、円滑な事業承継とシナジー効果の最大化を目指すプロセスを指します。

具体的には、以下の様な活動が含まれます。

経営戦略、事業計画の統合
組織体制、人事制度の統合
システム、インフラの統合
企業文化、価値観の融合
顧客基盤の統合
【関連】PMI支援専門サービス「PMIエージェント」

1.2 事業運営の継続性を左右するPMI

PMIが事業運営の継続性に与える影響は多岐に渡ります。成功するPMIには、綿密な計画、円滑なコミュニケーション、従業員の理解と協力が不可欠です。しかし、PMIは困難なプロセスでもあります。

1.2.1 PMIにおける課題とリスク

PMIには、以下のような課題とリスクが潜んでいます。

課題 リスク
文化や価値観の衝突 従業員のモチベーション低下、離職率の上昇
コミュニケーション不足 誤解や不信感の発生、統合の遅延
システム統合の失敗 業務効率の低下、顧客サービスの質低下
キーパーソンの退職 ノウハウや顧客の喪失、事業の継続性への影響

これらの課題を克服し、リスクを最小限に抑えるためには、PMIの重要性を認識し、戦略的な計画と実行が求められます。


2. PMIで事業運営の継続性を高めるための3つのポイント

M&A後の事業統合を成功させ、事業運営の継続性を高めるためには、以下の3つのポイントに重点的に取り組むことが重要です。


2.1 1. 事前準備の徹底:M&A後の統合プロセスを明確化

M&A後の混乱を最小限に抑え、スムーズな事業統合を進めるためには、綿密な事前準備が不可欠です。統合プロセスを明確化し、関係者間で共有しておくことで、統合後の不確実性を減らし、事業の継続性を確保することができます。

2.1.1 PMI計画書の作成

PMI計画書は、M&A後の統合プロセス全体を網羅した計画書です。統合の目的、スケジュール、担当者、予算、リスク対策などを明確に定義することで、関係者間の共通認識を形成し、統合作業をスムーズに進めることができます。

統合の目的と目標の設定
統合スケジュールの策定
統合推進体制の構築
統合後の組織構造、業務プロセス、システム等の設計
リスクと課題の洗い出しと対応策の検討
コミュニケーション計画の策定
【関連】PMIの100日プランとは?具体的な作業内容、費用、M&A後の成功に導くポイントを解説
2.1.2 統合スケジュール管理

PMI計画書に基づき、具体的な統合スケジュールを作成し、進捗状況を定期的にモニタリングすることが重要です。スケジュール管理ツールなどを活用し、タスクの進捗状況を可視化することで、遅延リスクを早期に発見し、適切な対策を講じることができます。

統合フェーズ 期間 主な活動内容
計画フェーズ M&A契約締結後~統合初日 PMI計画書の作成、統合推進体制の構築、デューデリジェンスの実施など
実行フェーズ 統合初日~統合完了予定日 組織統合、業務プロセス統合、システム統合、人事制度統合など
安定化フェーズ 統合完了予定日~統合後一定期間 統合後の課題解決、シナジー創出、組織文化の融合など

2.2 2. コミュニケーションの促進:従業員・顧客との信頼関係構築

M&A後には、従業員や顧客に不安や混乱が生じやすいです。そのため、積極的にコミュニケーションを図り、企業文化や経営方針、統合後のビジョンなどを共有することで、信頼関係を構築することが重要です。透明性のある情報開示を行い、従業員や顧客の不安を解消することで、スムーズな統合と事業の継続的な成長を実現することができます。

【関連】PMIにおけるコミュニケーション戦略
2.2.1 文化や価値観の融合

M&Aでは、異なる企業文化や価値観を持つ組織が統合されるため、摩擦や対立が生じることがあります。文化や価値観の違いを理解し、尊重しながら、新しい組織文化を構築していくことが重要です。共通のビジョンや価値観を共有することで、従業員が一体感を持ち、新しい組織にスムーズに適応することができます。

合同研修や交流イベントの実施による相互理解の促進
経営層からのメッセージ発信によるビジョンや価値観の共有
人事評価制度や報酬制度の見直しによる公平性の確保
2.2.2 円滑な情報共有

統合プロセスにおいては、正確な情報を迅速かつ適切に共有することが重要です。従業員に対しては、統合の進捗状況、人事制度や雇用条件の変化、新しい組織体制など、必要な情報をタイムリーに提供する必要があります。顧客に対しては、製品やサービスの提供体制、契約内容、問い合わせ窓口など、不安や混乱を解消するための情報提供を積極的に行うことが重要です。

社内ポータルサイトやイントラネットを活用した情報共有
従業員向け説明会や個別面談の実施
顧客向け通知やウェブサイトへの掲載による情報発信

2.3 3. 事業承継を見据えた人材育成と組織体制

M&A後の事業を長期的に成長させるためには、事業承継を見据えた人材育成と組織体制の構築が不可欠です。統合後の事業を担う人材を育成し、将来の経営陣を育成することで、持続的な成長を実現することができます。

【関連】後継者がいない...と悩む前に!事業承継の選択肢を広げ、企業の未来を創造しよう
2.3.1 キーマンの確保と育成

統合後の事業を牽引していくためには、両社のキーマンの確保と育成が重要です。キーマンの退職は、事業の継続性に大きな影響を与える可能性があります。そのため、キーマンとの面談を通じて、統合後のキャリアパスや処遇について協議し、引き留めに努める必要があります。また、社内の人材データベースなどを活用し、将来の経営陣候補となる人材を発掘し、育成していくことが重要です。

キーマンとの面談によるキャリアパスや処遇の相談
経営層候補者向けの研修プログラムの実施
メンタリングやコーチングによる人材育成
2.3.2 組織文化の融合と新しい組織体制

M&A後の組織文化の融合は、一朝一夕に達成できるものではありません。統合後の組織が目指す方向性を明確に示し、従業員が一体感を持って業務に取り組める環境を整備することが重要です。また、統合後の事業戦略に基づいた最適な組織体制を構築し、役割と責任を明確にすることで、組織全体の効率性と生産性を向上させることができます。

統合後の組織文化の浸透に向けた取り組み(例:行動規範の策定、社内イベントの実施など)
事業戦略に基づいた組織構造の見直し
業務プロセスや権限の再定義

3. M&A後の成功事例

M&A後のPMIを成功に導いた事例を紹介します。これらの事例から、成功要因や課題克服のための戦略を学び、自社のPMI戦略に役立てましょう。


3.1 事例1:株式会社ニトリホールディングスによる島忠の完全子会社化(2021年)
3.1.1 背景

家具販売大手の株式会社ニトリホールディングスは、ホームセンター事業を展開する島忠を完全子会社化しました。目的は、家具・インテリア市場におけるシェア拡大と、ホームセンター事業への進出によるシナジー創出です。

3.1.2 PMIの取り組み
フェーズ 取り組み内容 成果
統合準備段階
  • 統合推進室の設置
  • 統合後の組織体制・業務プロセス設計
  • 従業員への説明会開催
  • 統合に向けた共通認識の醸成
  • 従業員の不安軽減
統合実行段階
  • システム統合
  • 店舗ブランド統合(一部店舗を除く)
  • 商品調達・物流の共通化
  • 業務効率化によるコスト削減
  • シナジー効果による売上拡大
統合後段階
  • 統合効果のモニタリング
  • 組織文化の融合
  • 人材交流・育成
  • 継続的な成長の実現
  • 企業価値向上
3.1.3 成功要因
経営トップのリーダーシップ明確なビジョンと戦略を提示し、統合を推進
スピード感を持った統合早期にシナジー効果を発揮
従業員への丁寧なコミュニケーション不安解消とモチベーション維持

3.2 事例2:株式会社ファミリーマートによるユニーグループ・ホールディングス株式会社の吸収合併(2016年)
3.2.1 背景

コンビニエンスストア大手の株式会社ファミリーマートは、総合スーパー「ユニー」などを傘下に持つユニーグループ・ホールディングス株式会社を吸収合併しました。目的は、コンビニとスーパーの融合による新たなビジネスモデルの構築と、顧客基盤の拡大です。

3.2.2 PMIの取り組み
フェーズ 取り組み内容 成果
統合準備段階
  • 統合準備委員会の設置
  • 統合後の事業戦略策定
  • 従業員への意識改革プログラム実施
  • 統合後の事業ビジョン共有
  • 従業員の意識改革と組織活性化
統合実行段階
  • 商品開発・販売の連携
  • 店舗網の相互活用
  • ポイントシステムの統合
  • 顧客利便性の向上
  • 新規顧客獲得
  • 売上拡大
統合後段階
  • 新業態開発
  • デジタル化推進
  • グローバル展開
  • 競争優位性の確立
  • 更なる成長
3.2.3 成功要因
明確な統合シナジーコンビニとスーパーの強みを活かした戦略
段階的な統合混乱を最小限に抑え、着実に統合を進める
イノベーション創出新商品・サービス開発による競争力強化

3.3 事例3:ソフトバンクグループ株式会社によるアーム・ホールディングスの買収(2016年)
3.3.1 背景

ソフトバンクグループ株式会社は、イギリスの半導体設計大手アーム・ホールディングスを買収しました。目的は、IoT(Internet of Things)分野における世界的なリーディングカンパニーを目指し、成長戦略を加速させることです。

3.3.2 PMIの取り組み
フェーズ 取り組み内容 成果
統合準備段階
  • 買収後の事業計画策定
  • アーム経営陣との連携強化
  • 従業員への雇用維持と独立性維持の表明
  • 買収後の事業方向の明確化
  • アーム側の不安軽減と円滑な事業継続
統合実行段階
  • 研究開発投資の拡大
  • ソフトバンクグループとのシナジー創出
  • グローバル展開の加速
  • 技術力向上と新製品開発
  • IoT市場におけるプレゼンス向上
統合後段階
  • IoTエコシステムの構築
  • 新規事業領域への進出
  • 更なる成長と収益拡大
3.3.3 成功要因
長期的な視点短期的な収益よりも、長期的な成長を重視
アームの独立性尊重買収後も、アームの企業文化やブランドを維持
積極的な投資研究開発や人材育成に積極的に投資

これらの成功事例から、PMI成功には、明確な戦略、スピード感を持った実行、丁寧なコミュニケーション、そして継続的な改善が重要であることがわかります。自社のPMIにおいても、これらの要素を意識することで、統合効果を最大化し、企業価値向上を目指しましょう。


4. まとめ

M&A後の事業運営を成功させるためには、PMIによる事業の継続性の向上が不可欠です。綿密なPMI計画書の作成、統合スケジュールの管理など、事前準備の徹底が重要です。また、従業員や顧客とのコミュニケーションを促進し、文化や価値観の融合を図ることで、信頼関係を構築することが重要です。

さらに、事業承継を見据えた人材育成や組織体制の整備も欠かせません。キリンホールディングスのように、PMIを成功させた企業は、事前準備、コミュニケーション、人材育成の3つのポイントを重視しています。M&A後の事業運営を成功に導くために、これらの要素を総合的に検討し、効果的なPMI戦略を策定していくことが重要です。

メニュー